はじめに

基本データ

名 称 保津町(ほづちょう)

人 口 1,429人

世帯数 717世帯

面 積 15.01㎢

<2025年3月時点の亀岡市統計より>

ごあいさつ

 ようこそ、「大家族宣言のまち 保津町」のホームページへお越しいただきましてありがとうございます。

 保津町は、JR亀岡駅北口からサンガスタジアムを右手にして、保津大橋を渡り、徒歩で20分に位置し、717世帯、人口約1,400人が住まいする町です。

 亀岡市の東部に位置し、東には牛松山、その山頂近くにある金力比羅宮(ことひらぐう)、西には、肥沃な農地と豊かな水が流れる保津川に位置し、自然豊かな環境の中「大家族宣言のまち(心通いあう大家族宣言―保津町)」を発信しています。

 保津大橋を渡り町内に訪れて、出会えたあなたは、その日から私たちの家族です。こうして世界中の人々と家族になることが出来れば、世界平和と繁栄は永遠に続くことでしょう。

 そのような、まちづくりを目指している保津町へ、是非ともお越しください。

大家族宣言

保津町には、「保津橋を渡ってきたらもうみんな家族だ」という大家族宣言があります。

住んでいる人も、訪れた人もみんな家族です。

ルールには濃さがある

集落のルールと一言でいっても、守ったほうがよい強いルールから、ゆるいルール、言い伝えられる慣例や風習、時代の変化とともにきえつつあるルールまで、色の濃さに違いがあります。

なかには改善に向けて考え中のものもあります。ルールをどの程度守った方がよいのか、その基準を示しますので、参考にしてください。

ここに記載されているものは2024年4月現在のルールです。今も少しずつルールの改善に努めています。ここ保津町に住めば、あなたもいっしょに住みよいルールづくりをする仲間になります。

明智越え登山道入り口

強いルール

ゆるいルール

消えつつあるルール

慣例や風習

改善に向け考え中